柿沼陽平 研究室
早稲田大学 文学学術院
Faculty of Letters, Arts and Sciences
Waseda University
1.「漢初における黄金と銭の関係について〜「黄金一斤=一万銭」説をめぐって〜」(『史観』第152冊,2005年3月,122−123頁)
2.「中国古代における物の交換―互酬的交換社会から商品交換社会へ―」(『史滴』第28号,2006年12月,135-136頁)
3.「秦漢帝国における銭の流通と管理」(『歴史学研究月報』第573号、2007年9月,4-5頁)
1.「中国魏晉時代の貨幣経済史に関する研究―長沙走馬楼呉簡等の出土文字資料を中心に―」(『公益財団法人 三島海雲記念財団 研究報告書』第50号,2013年11月,131-133頁)
1.「中国秦漢史研究会第十三次年会曁国際学術研討会参加記」(『日本秦漢史研究』第12号,2014年6月,114-123頁)
1.「宮澤知之著『中国銅銭の世界―銭貨から経済史へ―』(思文閣,2007年)」(『史学雑誌』第117編第2号,2008年2月,114-115頁)
1.世界の何だコレ!?ミステリー『SP【未解決事件の真相/何だコレ映像/視聴者投稿】』(2020年11月4日19:00〜21:00、フジテレビ)
2.歴史探偵『秦の始皇帝』(2022年6月2日22:30-23:15、NHK)
1.「『中国農民調査』(陳圭棣・春桃著、納村公子・椙田雅美訳、文藝春秋)」(『東方』第400号「今だからこそ、読んで欲しい、心に残る一冊」,2014年6月,19頁)
2.「貨幣と生きる」(『本郷』第116号,2015年3月,15-17頁)
3.「諸葛亮孔明の月俸と財産」(『ユリイカ2019年6月号 特集=「三国志」の世界』青土社,2019年5月)
4.「Q&Aで知る『三国志』の時代」(『歴史REAL 戦乱の100年がいっきにわかる! 三国志の真実』洋泉社、2019年6月)
5.「総合討論」(中国社会科学院歴史研究所・一般財団法人東方学会編『第十回日中学者中国古代史論壇論文集 学際化する中国学』汲古書院,2019年6月,301-306頁)
6.「塩とカネから見た曹操 強さの秘密」(『歴史探訪』2019年8月号増刊,2019年7月)
7.「時代の変革期に採用した税制政策の中身とは?」(三国志学会監修『曹操――奸雄に秘められた「時代の変革者」の実像』山川出版社,2019年7月,188-201頁)
8.「七年間を振り返って」(『帝京史学』第35号,2020年2月,1-4頁)
Copyright © 2012 柿沼陽平研究室 | All Rights Reserved
Design Yohei KAKINUMA | W3C XHTML 1.0 | W3C CSS 2.0